
「自分のこどもを預けたいと思える学童クラブをつくりたい」
そんな思いで取り組んでいる日々の具体的な活動の様子を集めてみました。ぜひご覧ください。

理科体験は、再現が大切。
ベネッセの学童クラブの、人気イベントの中に「ドキドキ理科体験」があります。 身近なものを使って、変化や現象を体験し...

異年齢ですごすということ
ベネッセ 学童クラブ内神田
「ベネッセの学童クラブ」では、送迎対象の小学校へはスタッフがお迎えに行き、一緒に徒歩で学童クラブまで帰ってきます。...

短冊に願いをこめて
ベネッセ 学童クラブ内神田
七夕に向けて、こどもたちが七夕飾りを作ることや、短冊に願い事を書く準備を始めました。 短冊は5色それぞれの色に意味...

オンライン工作「とびだ...
ベネッセの学童クラブでは、毎月、オンライン配信のしくみを利用して複数のクラブ間をつなぎ、たくさんのこどもが一緒に様...

オンライン社会科見学〜銭湯〜
子どもたちに大人気の「オンライン社会科見学」。さまざまな「おしごと」や「働く大人」をオンラインで見学させていただき...

(続)「学びの時間」に...
学童クラブの「学びの時間」に、こどもの集中が途切れてしまうきっかけは、いくつかあります。 例えば、学びの時間が30...

「学びの時間」に集中で...
学童クラブでは「学びの時間」を1日30分程度設けています。夏休みなどで一日クラブで生活する場合には、午前と午後の2...

「ベネッセの学童クラブ...
「ベネッセの学童クラブ」のオンラインイベントまたは説明会へのご参加ありがとうございます。 当日のご参加について詳細...


大切にしたい想い
こどもの主体性・自主性を育めるように、私たちが大切にしていること・工夫していることなど日々の取り組みの様子をご紹介します。
大切にしたい想いの記事へ
育みたい力
「学習習慣」や「生活習慣」、そして「学びに向かう力」を育むために大切にしていることをご紹介します。
育みたい力の記事へ
1日の流れ
「学びと遊びのリズム」を大切にした日々の生活をつくるために工夫していることをご紹介します。
1日の流れの記事へ
安心・安全なお預かり
保護者様に安心して預けていただけるための、日々のサポートや取り組みの様子をご紹介します。
安心・安全なお預かりの記事へ
学習の習慣づけ
「勉強楽しい!」「もっとやりたい!」を引き出すための日々の取り組みについてご紹介します。
学習の習慣づけの記事へ
体験を通しての幅広い学び
未来につながる原体験としてお届けしている、多彩な体験活動の様子をご紹介します。
体験を通しての幅広い学びの記事へ
世代を超えた交流
世代を超えた交流により生まれた、
心のつながりを育んだエピソードを紹介します。

その他 日々の様子
毎日がちがう、新しい一日。
そんな学童クラブの日々のエピソードをご紹介します。

セミナー・研修関連
現場で役立つノウハウや最新情報が満載のセミナー・研修の実施状況をご紹介します。
セミナー・研修関連の記事へ